|   HOME   |   プロフィール   |   イベント   |   キャンペーン   |   パーティー   |   求人案内   |   アクセス   |   お問合せ   |   スタッフブログ   |   リンク   |   プライバシーポリシー  |

バナーをクリックすると
過去のライブラリーが
お楽しみ頂けます














【Jazz】G-point

JAZZ通にはたまらない!プロ中のプロが繰り広げる至福のひと時…
中村 誠一カルテットwith SARI


1st. pm7:00〜8:0     2nd. pm8:50〜9:50     3rd. pm10:40〜11:40


sax.中村 誠一
国立音大サックス科卒業。在学中より山下洋輔トリオでデビュー。その後ジョージ川口NewBig4で演奏活動を行う。78年渡米、ジョージ・コールマンに師事。帰国後NTV『今夜は最高』にタモリと出演。現在、様々なユニットでジャズクラブやコンサートに出演する傍ら、洗足学園音楽大学ジャズ科特別教授として後進の指導にあたっている。 05年ギターとのデュオCD『セレナータ』、08年『SUNGLASS』を発売。

ds.デニス・フレーゼ
ドイツ生まれ。バークリー音楽大学(アメリカ・ボストン)に入学、数多くの経験を積み04年に首席で卒業。ドイツへ帰国した後には、ブランフォード・マルサリス、ジェシ・デイビスと共演するなど、全欧各国での演奏活動を幅広く展開すると同時に、教育の場でも実績を挙げる。09年には、拠点を東京に移し、新たな活動を広げている。

p.吉岡 秀晃
90年「here we go」を発表、翌年「anytime anyway」を発表。この作品はスイングジャーナル選定ゴールドディスクを獲得。96年、ロサンゼルスで開催されたインターナショナルジャズパーティーでアンドリュー・シンプキンス、ルー・タバキン、ジェフ・ハミルトンらと共演。00年インターナショナルジャズパーティーに出演。ロサンゼルスタイムスでは『日本が生んだファンキージャズの達人』として高い評価を受ける。ニューヨークタイムス評では『Mr.吉岡のピアノはニューヨークの裏町をくぐりぬける木枯らしの音に似て、聞く者の心の中に都市の官能をひきおこす。』と評される。

bs.沼上 励
小学6年生の時、新宿のライブハウス『PIT INN』で渡部貞夫の演奏を聴きジャズに興味を持つ。高校2年からウッドベースを始める。20才の高校の時より一緒に演奏していたギターの宮の上貴昭トリオにてプロデビュー。87年スイスモントリュ−ジャズフェスティバル出演。

vo.SARI 中村紗理
ジャズサックス奏者中村誠一の長女。高校2年の冬、エラ・フィッツジェラルドの歌に衝撃を受け、ジャズヴォーカルを目指す。02年、伊集加代子氏に師事。04年洗足学園音楽大学ジャズヴォーカルコースに入学、ディナ・ハンチャード氏に師事。08年3月、同大学を主席卒業。現在、バークリー音楽大学に留学中。

中村誠一website http://saxphonetman.sakura.ne.jp/
【Jazz】zero

魅惑の美人女性JAZZボーカリストの歌声に酔う。
真梨邑ケイwithARUMIRAMクアトロ


1st. pm8:10〜9:20     2nd. pm10:20〜11:30


vo.真梨邑ケイ
東京生まれ。麹町小・中学校から頌栄女学院を卒業後、東宝現代劇研究所にて演劇・音楽の道に進み82年、
アルバム「ELEGANCE」でジャズシンガーとしてデビュー。その後、代表作「THE MAN I LOVE」(編曲:ネルソン・リドルtp:ハリージェームス)にてヒット賞・作品賞等受賞するなど現在までに28枚のCDをリリース。女優としても主演5作品を含む数多くの映画・TVドラマに出演、01年には映画「マーメイド?海から来た少女?」で脚本・監督デビュー。また写真集・エッセイ集はこれまでに11冊、イメージDVDは5作品リリースされている。現在はジャズライブを中心に女優業としても活躍中。

p.森田 潔
bs.谷口 雅彦
dr.今関 和彦
【Oldies,Pops】ザ・ガリバー

今も胸に残るオールディーズ、ポップスのヒットパレード。
THINK


1st. pm7:20〜8:20     2nd. pm9:10〜10:10     3rd. pm11:00〜12:00


sax./vo.藤丸 和彦
作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)音楽学部教育音楽学科卒。卒業後上京、Sax奏法、ジャズ理論を大山日出男氏に師事。個人として演奏活動を続ける傍ら、さまざまなボーカリストをサポート。(尾藤イサオ、マリーン、ジョニー大倉、あいざき信也、クールス、平山みき、弘田三枝子、加藤高道(狩人)、植田よしあき(ワイルドワンズ)、岡本信(ザ・ジャガーズ、つのだ☆ひろ、渡辺真知子、西城秀樹、小川知子、尾崎 紀世彦、山本リンダ、麻丘めぐみ、フォーリーブス、平尾昌晃、ミッキー・カーチス、山下敬二郎、飯田久彦、佐川満男、ささきいさお、鈴木ヤスシ、田辺靖雄、九重佑三子、田代みどり、森山加代子、中尾ミエ、園まり、伊東ゆかり、湯原昌幸、小野ヤスシ等のサポートを経験) また、TVCMでは、99年キューピーマヨネーズ「おにぎりの具っ!」のCMにてアカペラコーラスをバックにソロを披露、01年カルビー社「ザクザクポテト」CMでは楽器振り付け指導を担当するなど制作に参加。03年〜05年テーマパーク「東京ディズニーランド」ではサックスのみで構成されたバンド「サックス・ファイブ」にてアルトサックスを担当。近年は、第一回開催から50年以上の歴史を誇り、「ロカビリー3人男」と呼ばれ人気を博した平尾昌晃、ミッキー・カーチス、山下敬二郎等のリバイバルショー「ウエスタンカーニバル」へレギュラー出演(03年〜)、自己のバンド「T−OFF」において楽曲制作を精力的に行うなど、活躍の場を拡げている。

bs./vo.植木 宏之
key./vo.黒岩 典英
dr.渡辺 拓
【Rock】TRUE

ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ! その編成はビートルズバンドの《銀河系集団》!
COMMA DADA


1st.pm7:40〜8:30     2nd.pm9:50〜10:50

bs./Paul McCartney 永沼 忠明
リバプールにおけるビートルズ・コンベンションや世界各国からの招待演奏も多数。07年THE KILLERS U.S.ツアーのオープニングゲストとして、全9公演をツアー同行し、ロックの殿堂マジソンスクエアガーデンでの演奏を実現。

gt./John Lennon 小松 陽介
ビートルズを中心に国内外アーティストのカバー歌い続けて20有余年、ソロからバンドまで様々なスタイルでアプローチ。主な出演場所六本木CAVERN CLUB

gt./George Harrison 杉原 英樹
ロックバンド“キャッシュ”でインディーズデビュー。都内ライブハウス、イベント、ホテル等で演奏活動のかたわら数々のセッションに参加。作曲家としても98年、ユニバーサルビクターよりデビュー。 現在は様々なジャンルでのセッション、レコーディング、グループサウンズ等のタレントのバッキング等で活動しながらサポート校において音楽科の講師も務める。

dr./Ringo Starr 二神 浩志
桑名正博、王様、竹内力、Kaze、Jamie Aaron Kelley、神谷水絵のライブ及びレコーディングに於いて経験を重ねる。 また、The Beatles Tribute LiveにおけるRingo Starr役としても評価を得ており、'01年より六本木Cavern Clubへ定期的に出演中。
【Group Sounds】TRUE

甦る、あの頃…グループサウンズ時代。あのハイトーンボイスが再び!!
加橋かつみ(元ザ・タイガース)


1st. pm8:40〜9:40      2nd. pm11:00〜12:00

vo./gt.加橋かつみ
1948年2月4日生まれ。67年ザ・タイガースの『僕のマリー』でデビュー。ギター&ボーカル担当。独特のクリアなハイトーンとルックスの良さで、沢田研二と双璧をなしていた。69年タイガース脱退後パリに渡り、フランス“バークレー・レコード”にてアルバム制作。帰国後ミュージカル「ヘアー」に主演。その後、ソロ活動。 82年「ザ・タイガース」再結成『色つきの女でいてくれよ』が大ヒット。現在音楽プロデューサー、アーティストとして活躍中。代表曲『花の首飾り』『廃虚の鳩』『僕のマリー』『モナリザの微笑み』『シーサイドバウンド』他
key.野口 久和
dr.笹岡 博史 
bs.CON-Q小山

ファンサイト www.katsumi-k.com/
【Rock】シャーロックホームズ/2F

日本のロックファンに衝撃(笑撃!?)を与えたコスプレロッカー、 好評につき“再々降臨!”
王 様


1st. pm7:00〜8:00     2nd. pm9:40〜10:40

vo./gt.王様
兵庫県西宮市生まれ。上智大学経済学部卒業後、1年半のサラリーマン生活を経てフリーターに。CDショップ店員、宛名書きのアルバイトをしながら音楽活動を続ける。90年、試行錯誤の末「洋楽ロックの日本語直訳ならびに歌唱」を始める。また、ヒゲをのばしていた当時の風貌がトランプの王様に似ていることから、「王様」とあだ名をつけられる。弾き語りライヴ活動、深夜TVへの出演、サポートギタリストなどの活動を経て、95年9月、CD『深紫伝説(ふかむらさきでんせつ)』で衝撃デビューを飾る。その後も、洋楽ロックに関する豊富な知識を生かし、数々の名曲を日本語に直訳・翻訳・超訳し、60?70年代王道ロックの伝導・普及に努めている。ロックの本質を笑いのオブラートに包んで伝える…それが王様のスタイルである。08年、発売が遅れている新作CD・ハードロック名曲直訳集『鋼鉄伝説』を完成させるべく、あれやこれやと努力中!また全国各地でのライブ活動に加え、着歌・着メロ、コラム執筆、ナレーション、ギターセミナー、バンドコンテスト(ゲスト・審査員)など多方面で活躍中!

web site http://www.osama.co.jp/
【Country,Westem】シャーロックホームズ/1F

『小さな日記』に綴られた古き良き時代、50?60年代の カントリー、ポップス、フォーク…
DANNY石尾(元フォーセインツ)


1st. pm8:20〜9:20     2nd. pm11:00〜12:00

gt./vo.ダニー石尾
成蹊大学3年の時に、フォーセインツ「小さな日記」でデビュー。第二弾シングル「希望」。その後、レコード会社に移籍、グループ名をフォークロバースに変更。「冬物語」がNTVドラマの主題歌になる。デビューから5年半経ったところでソロ活動を開始。歌詞・作曲・アイドルのプロデュースなど、作家業に追われ始める。 本物のアメリカ音楽を求めて単身渡米。帰国後ダニーバンドを結成。現在は、衛星放送の音楽DJ・鹿島アントラーズ場内FMDJ・CMナレーションなど、表向きはDJとしての活動が目立つが、やはり本業はミュージシャン。アメリカン音楽を中心としたライブ活動を続けている。

gt./key./vo.浜田 金吾
bh./vo.チャーリー猪浦

web site http://music.geocities.jp/danny_croce/
 
 

   Copyright@2010 Gulliver Enterprise co.,ltd.All rights reserved.